設計BIMソフト(本 作成) - メーカー・企業と製品の一覧

設計BIMソフトの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

【BIMソフトウェア導入事例】オスロ空港第2ターミナル

Open BIMの力を発揮!解析以外はすべてTekla Structuresを使用した事例をご紹介

オスロ空港第2ターミナルは、100社以上の関係会社が関わる巨大な建設 プロジェクトで、日々安全性や空港のセキュリティを確保し、通常の運行を スムーズかつ確実に遂行しなければならず、主要構造エンジニアである Aas-Jakobsen社の課題となりました。 このプロジェクトでは、空港の管理会社であるAvinor社やエンドクライアント などとスムーズな協業を行うという条件があり、関係会社によるモデリングが 必要とされました。いくつかのソフトウェアソリューションを試したのち、 Avinor社はこのプロジェクトに「Tekla Structures」を採用することを決定。 同社はTekla Structuresモデルを使用して可視化を実現することで、 鉄筋コンクリートの作成、帳票類の生成、スケジュール作成も容易になり、 モデルは関係会社にも役立っています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (PDFボタンが表示されていない場合) ⇩カタログは、下記特設サイトからダウンロードできます⇩

  • image_17.png
  • image_18.png
  • image_19.png
  • 建築設計ソフト
  • 建築用CAD
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【BIMソフトウェア導入事例】メトロポリタン・バスターミナル

製作用図面や作業工程等の書類を含めて、すべての3Dモデルは、TeklaStructuresにより作成!

総合交通センターは、ルブリン市地方政府の最大の投資プロジェクトであり、その一環として建設業者の Budimex が、交通システムの再構築とともに新しいバスステーションを建設しました。 この印象的な鋼構造の建設責任会社は、Mostostal Krakówです。このプロジェクトの目玉であるルブリン・メトロポリタン・バスターミナルの屋根部分は、ルブリンの代表的なランドマークであり、クラウン付きの柱とトラス部分の鉄骨重量は約1550トンです。芸術的な外観は、正確な加工技術と複雑な溶接による構造で構成されています。 MTA Engineering設計事務所が構造計算を担当し、Mostostal Kraków社の設計技術部門が中心となって詳細設計が行われました。 駅の屋根は空間構造として設計され、対角線上の柱が屋根を支えています。製作用図面や作業工程等の書類を含めて、すべての3Dモデルは、TeklaStructuresにより作成されました。

  • Screenshot_3840x2036_20210609135636.jpg
  • detal_1.PNG
  • Screenshot_3840x2160_20210409123308.jpg
  • Screenshot_3840x2036_20210609135426.jpg
  • Screenshot_3840x2036_20210609135742.jpg
  • widok_2.jpg
  • 20220623_152849.jpg
  • 建築用CAD
  • 製図・トレース・CAD
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【BIMソフトウェア導入事例】フォーラム・フローニンゲン

作成された図面は計28,000枚以上!設置時に使用する臨時の支持構造もモデル化!

NL Architects社が設計したフォーラム・フローニンゲンの鋼構造は、 土台となる2つのコンクリートコアの上に固定される立体トラスでできた8つの 鉄骨の「塊」で構成しています。 このコンクリートコアは、ブリッジ構造によって上部で接合されており、 設計上、別々の方向にたわみがあり、鉄骨の「塊」もそれぞれの方向を 向いている必要があります。 こうしたねじれの構造の詳細設計と製作、組み立て、トレランスの確保、 ロジスティックスは複雑なため、大きな課題となりました。 そこで、主構造はもちろん、天然石を使用したファサードに使用される 3方向に動く鉄骨の支持構造すべて(2,600トン)が、Teklaでモデリングされています。 設計、モデリング、製作用図面の作成、製作、設置は2つの拠点で並行して 行われましたが、エンジニアチームのコラボレーションによって スケジュール通りに遂行されました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (PDFボタンが表示されていない場合) ⇩カタログは、下記特設サイトからダウンロードできます⇩

  • image_02.png
  • image_03.png
  • image_04.png
  • image_05.png
  • image_06.png
  • image_07.png
  • image_08.png
  • image_09.png
  • image_10.png
  • 建築用CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

福井コンピュータアーキテクト、BIM「GLOOBE」最新版発売/

【ニュース 2024/4/26】課題が山積する建設業界の建設生産性を向上し、働き方改革をサポート

◆現場に役立つ機能を強化 福井コンピュータアーキテクト株式会社は、最新の国産BIMシステム「GLOOBE 2024」を5月15日に発売します。 最新版では、課題が山積する建設業界の課題解決に向け、現場に役立つ機能を大幅強化して「生産性向上」を図りました。 ◆躯体計画・仮設計画を強化 【GLOOBE Construction】では、躯体計画の機能強化が行われました。これにより、寸法・記号の文字重なりを軽減して加筆修正を省力化し、躯体図作成と積算処理における作業時間を従来より約40%削減しました。 また、仮設計画の機能強化(入力作業の効率化)により、仮設モデルの入力を大幅に短縮し、88条申請に必要な図面作成を省力化。一側足場やシート種別が基本モデル作成で対応しました。 さらに、主要メーカーの次世代足場マスタのバンドル化で、国内8社の仮設モデルを正確に作成できます。 【GLOOBE Architect】では、法規機能強化が行われ、令和5年4月1日施行の建築基準法改正に対応しました。 また、GLOOBEシリーズ共通で、他のBIMソフトウェアとの連携強化も行われました。

  • 20240426-02ニュース.png
  • その他
  • 製図・トレース・CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録